| Home |
スポンサーサイト
2008.10.31 ▲
2008.10.29 ▲
2008.10.29 ▲
先日のオフ会で、お友達からプレゼントを頂きました。
菜々ママさんからは、美味しいバターロールとバームクーヘン。

なんて良い香り♪
食欲をそそられます。
これは、浅草グルメで紹介されるバターロールのお店、ペリカンパンのパンなんですよ。
菜々ママさんが、予約をしてみんなのために持って来てくれました(^.^)

そして、こちらも行列が出来るお店で度々紹介されるほどの有名バームクーヘンですって。

どちらも、本当に美味しかったです!
菜々ママさん、どうもありがとうございましたo(*^▽^*)o~♪
レオママさんには、きな粉もちのお菓子と、ハロウィンの飾り物を頂きました。
一口サイズのきな粉もちは、とっても気軽に楽しめるから大好き♪
娘達に狙われながらも、私の嬉しいオヤツとなりました。
美味しかったです。御馳走さまでした(⌒¬⌒*)・・・♪
髪飾りは簡単に留められるので、髪飾り嫌いのゆーななにも(゜∇^d) グッ!!
ありがとうございました(*^^*)

レオ&ティガママさんからは、ハロウィンカボチャのストラップとキャンディ。
カボチャがマシュマロみたいに柔らかくて可愛い♪
軽いから、ゆーななのお洋服につけられそう。
ありがとうございました(^▽^)/

菜々ママさんからは、美味しいバターロールとバームクーヘン。

なんて良い香り♪
食欲をそそられます。
これは、浅草グルメで紹介されるバターロールのお店、ペリカンパンのパンなんですよ。
菜々ママさんが、予約をしてみんなのために持って来てくれました(^.^)

そして、こちらも行列が出来るお店で度々紹介されるほどの有名バームクーヘンですって。

どちらも、本当に美味しかったです!
菜々ママさん、どうもありがとうございましたo(*^▽^*)o~♪
レオママさんには、きな粉もちのお菓子と、ハロウィンの飾り物を頂きました。
一口サイズのきな粉もちは、とっても気軽に楽しめるから大好き♪
娘達に狙われながらも、私の嬉しいオヤツとなりました。
美味しかったです。御馳走さまでした(⌒¬⌒*)・・・♪
髪飾りは簡単に留められるので、髪飾り嫌いのゆーななにも(゜∇^d) グッ!!
ありがとうございました(*^^*)

レオ&ティガママさんからは、ハロウィンカボチャのストラップとキャンディ。
カボチャがマシュマロみたいに柔らかくて可愛い♪
軽いから、ゆーななのお洋服につけられそう。
ありがとうございました(^▽^)/

2008.10.27 ▲
2008.10.26 ▲
10月23日
蔵前にあるドッグデリさんに行って来ました。
この日は、ワクチンが済んでやっとお外に出られるようになった愛ちゃんの
晴れのオフ会デビュー
ただいま生後3ヶ月。
はじめましての可愛い愛ちゃんです(*^^*)

菜々おねえちゃんも、一緒だね

蔵前にあるドッグデリさんに行って来ました。
この日は、ワクチンが済んでやっとお外に出られるようになった愛ちゃんの
晴れのオフ会デビュー

ただいま生後3ヶ月。
はじめましての可愛い愛ちゃんです(*^^*)

菜々おねえちゃんも、一緒だね


2008.10.26 ▲
10月18日
大和にある“泉の森”へ行って来ました。

ここは、自然がいっぱい。
クヌギ・コナラ、スギ・ヒノキなどの樹林に囲まれ
野鳥の住む池
ザリガニ捕りや、水遊びが出来る小川もあります。
すぐ横を通る国道246号から
たまに爆走する車やバイクの音が聞こえてくると現実に戻されますが
日頃の忙しさを忘れ、のんびりと過ごせる空間が、とても気に入りました。

ゆうも、ななものんびり。

向こうに見えるのは、木製の吊橋。





森林に囲まれているだけで、癒されるものです。
一日いても、飽きない場所を見つけて、得した気分でした。
夜は、毎日忙しい新米OLのキャンルルが珍しく家にいたので
久しぶりに家族で夜のお出かけをしました。
行った所は、たまプラーザにある“Dexee Diner”

テラスのみワンコOKです。

大好きなお姉ちゃんとお出かけは久しぶりだね。

ゆうは、高校生のお姉ちゃんのひざの上で。


ななも、お腹空いたね~


賑やかな夜の街を眺めながら
テラスでのんびり食事も、不思議と心地よいものでした。
大和にある“泉の森”へ行って来ました。

ここは、自然がいっぱい。
クヌギ・コナラ、スギ・ヒノキなどの樹林に囲まれ
野鳥の住む池
ザリガニ捕りや、水遊びが出来る小川もあります。
すぐ横を通る国道246号から
たまに爆走する車やバイクの音が聞こえてくると現実に戻されますが
日頃の忙しさを忘れ、のんびりと過ごせる空間が、とても気に入りました。

ゆうも、ななものんびり。

向こうに見えるのは、木製の吊橋。





森林に囲まれているだけで、癒されるものです。
一日いても、飽きない場所を見つけて、得した気分でした。
夜は、毎日忙しい新米OLのキャンルルが珍しく家にいたので
久しぶりに家族で夜のお出かけをしました。
行った所は、たまプラーザにある“Dexee Diner”

テラスのみワンコOKです。

大好きなお姉ちゃんとお出かけは久しぶりだね。

ゆうは、高校生のお姉ちゃんのひざの上で。


ななも、お腹空いたね~


賑やかな夜の街を眺めながら
テラスでのんびり食事も、不思議と心地よいものでした。
2008.10.21 ▲
2008.10.19 ▲
MOKOMAMAさんから、北海道フェアのお土産を頂きました。
とうきびチョコ♪

さくさくっとしたパフは、コーンの香りがかすかにして
とっても美味しかったです。
御馳走さまでした~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
レオ&ティガママさんからは
シックで素敵な黒のワンピを頂きました♪

このワンピ、先日お友達ポメちゃんが着ていたのを見て
「素敵なワンピだこと。私も欲しいな…」と思っていたところでした。
とっても嬉しいプレゼントを゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜
とうきびチョコ♪

さくさくっとしたパフは、コーンの香りがかすかにして
とっても美味しかったです。
御馳走さまでした~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
レオ&ティガママさんからは
シックで素敵な黒のワンピを頂きました♪

このワンピ、先日お友達ポメちゃんが着ていたのを見て
「素敵なワンピだこと。私も欲しいな…」と思っていたところでした。
とっても嬉しいプレゼントを゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜
2008.10.19 ▲
3連休中の我が家。
お出かけの前にちょこっと…
あるいは、ゆーなパパのテニスの合間にちょこっと、と
毎日通った場所がありました。
それはここ↓ 薬師池公園。

薬師池を中心とした、とても静かな、まるで大きな日本庭園のような公園です。


この池の周りには、ちょっと不思議な光景があります。
それは、こんな風に、あちらこちらにスタンバイされたカメラの軍団。

アマチュア(?)カメラマンの皆さんが
この池のスターカワセミ君のお出ましを
いまかいまかと張り込んで待っていらっしゃるわけです。
我が家のパパさんも、その真似事をやろうと企て
私も巻き添えになり、連日の池通いとなりました。
ちょっと長めのレンズに、焦点距離を1.7倍するテレコンバーターを装着。
三脚を立て、準備OK。
それから、カワセミ登場まで待機です。
そんなパパに、ゆーななはうんざりの様子。
「ハァ~… またですか」

こーんな(゜∇^d) グッ!!なモデルがいるというのにねぇ。

実はつい先日、この池で小さな美しい姿に遭遇してからというもの
ゆーなパパ、すっかりカワセミに魅せられてしまいました。
魅力は分かるのですが、どこまでハマるのやら…。
ちょっと気をもむ私です(^^;
でも、確かに魅力的です、カワセミ君。
パパが撮影した画像を、ちょっとだけ内緒でアップ。
振り向きポーズでナイスショット



この池に住むカワセミは、まるで芸能人のよう。
追っかけ隊に、たえず注目されレンズで狙われるなか
悠然と美しい姿をお披露目する毎日のようです。
お出かけの前にちょこっと…
あるいは、ゆーなパパのテニスの合間にちょこっと、と
毎日通った場所がありました。
それはここ↓ 薬師池公園。

薬師池を中心とした、とても静かな、まるで大きな日本庭園のような公園です。


この池の周りには、ちょっと不思議な光景があります。
それは、こんな風に、あちらこちらにスタンバイされたカメラの軍団。

アマチュア(?)カメラマンの皆さんが
この池のスターカワセミ君のお出ましを
いまかいまかと張り込んで待っていらっしゃるわけです。
我が家のパパさんも、その真似事をやろうと企て
私も巻き添えになり、連日の池通いとなりました。
ちょっと長めのレンズに、焦点距離を1.7倍するテレコンバーターを装着。
三脚を立て、準備OK。
それから、カワセミ登場まで待機です。
そんなパパに、ゆーななはうんざりの様子。
「ハァ~… またですか」

こーんな(゜∇^d) グッ!!なモデルがいるというのにねぇ。

実はつい先日、この池で小さな美しい姿に遭遇してからというもの
ゆーなパパ、すっかりカワセミに魅せられてしまいました。
魅力は分かるのですが、どこまでハマるのやら…。
ちょっと気をもむ私です(^^;
でも、確かに魅力的です、カワセミ君。
パパが撮影した画像を、ちょっとだけ内緒でアップ。
振り向きポーズでナイスショット



この池に住むカワセミは、まるで芸能人のよう。
追っかけ隊に、たえず注目されレンズで狙われるなか
悠然と美しい姿をお披露目する毎日のようです。
2008.10.17 ▲
10月13日
3連休の最終日、国営昭和記念公園に行って来ました。

爽やかな秋晴れのこの日、そろそろコスモスも見頃ということもあって
かなりの人出でした。
お友達から、見頃情報を聞いていたので、真っ先に東花畑の白コスモスを目指して行きました。
一面に広がる、可憐な白いコスモス。
心が清められるような美しさに、しばしうっとり。


コスモスの丘も、見事でした。
お隣にいた、知らないおば様が
「天国より綺麗~…」
と、感激しておられました。
あら、天国帰りの方かしら…と思わず振り向いてしまったのですが
そのくらいの描写をしたくなるくらい
コスモスがこぼれんばかりに咲く、素敵な丘でした。

コスモスに包まれて
なな

ゆう

のんびり過ごした一日もそろそろおしまい。
ゆーなな、夕陽に照らされて。

昭和記念公園、去年のいま頃は閉園時刻が夕方5時だったそうなのですが
今年は、土日祝日に限り、6時閉園。
ただ、この時期5時を過ぎると薄暗くなってきます。
そろそろ帰ろうか…。
と、フト振り返ると
ゆーなパパったら、カメラバッグに三脚をしばりつけたり
汚れを落としたりと、いつまでもゴソゴソ。
しびれを切らした私「先行くよ~」とゆーななのカートを押して駐車場へ向かいました。
…のはずだったのですが
しばらく歩いて、気がついた。
おや?どうも、周りの景色が違う?
もしかして、間違えたかな…。
ぞろぞろ歩く一団の中の、お隣にいた方に尋ねると
どうやら、私が目指す出口とは逆に行く方達の流れだったことが分かり
「あらら、間違えてました~」
と、180度方向転換して歩き出した私。
ところが、一団から抜け出てしばらく歩き、びっくり。
ぐるりと見回しても、人がいない・・・ひとりもいない。
あたりは真っ暗。
おぼろ月の明かりだって、うっそうと繁った木に隠れて見えず。
広い公園、もともと右も左も分からないのに、漆黒の闇に包まれちゃたまらない。
まずい、迷った。。。
私ひとりならいざ知らず、ゆーななを巻き添えにして
昭和記念公園で遭難か!?
どうしよう…誰か~ いませんか~?
時折通る園内パトロール中の車は、私に気づかず
はるかかなたを走り回っているばかり。
園内放送では「間もなく閉門です。園内暗くなっておりますので、小さいお子様から
くれぐれも手を離さずに…」と。
小さいお子様じゃなくたって、ドツボにハマった私!
この真っ暗な公園、どーなってるの!?
どの位歩き回ったことでしょう。
最終的には、園内パトロール中のバイクのお兄さんが救ってくれました。
ライトで照らしながら出口まで誘導してくれて、無事生還。
もしかして、私が最後の客!?
閉門時間をだいぶ過ぎてしまっているので、門番の方も少々イライラの様子。
「早く出てくださ~い!門、閉めますよ!」と言われたけれど
やっと帰れた記念に、おもむろにカメラを出し
出口付近にだけあった明かりを見つけて、思わずパチリ。

真っ暗な公園をさまよっている間、ずっと不安そうにしていたゆーななもパチリ /■\_・)

先にパーキングから車を出して出口で待っていたゆーなパパ。
「何度も来たことのある公園で遭難するなよ~」と笑い転げるから、ムカッときたけど
疲れ果てた私は、そのまま大人しく車に乗り込み家路に着いたのでした。
それにしても
あなどるなかれ、6時閉園の昭和記念公園!
園内を熟知している方以外は
欲を出して「最後まで楽しむぞ~」と思ってはいけません。
パトロールのお兄さんも言ってました。
試みで、土日祝日を6時閉園にしてみたけど、街灯設備がまったくないので
迷う方が多いんですよ、と。
これからの季節、6時の公園は間違いなく漆黒の闇に包まれます。
皆さま
どうかお気をつけくださいませ。
3連休の最終日、国営昭和記念公園に行って来ました。

爽やかな秋晴れのこの日、そろそろコスモスも見頃ということもあって
かなりの人出でした。
お友達から、見頃情報を聞いていたので、真っ先に東花畑の白コスモスを目指して行きました。
一面に広がる、可憐な白いコスモス。
心が清められるような美しさに、しばしうっとり。


コスモスの丘も、見事でした。
お隣にいた、知らないおば様が
「天国より綺麗~…」
と、感激しておられました。
あら、天国帰りの方かしら…と思わず振り向いてしまったのですが
そのくらいの描写をしたくなるくらい
コスモスがこぼれんばかりに咲く、素敵な丘でした。

コスモスに包まれて
なな

ゆう

のんびり過ごした一日もそろそろおしまい。
ゆーなな、夕陽に照らされて。

昭和記念公園、去年のいま頃は閉園時刻が夕方5時だったそうなのですが
今年は、土日祝日に限り、6時閉園。
ただ、この時期5時を過ぎると薄暗くなってきます。
そろそろ帰ろうか…。
と、フト振り返ると
ゆーなパパったら、カメラバッグに三脚をしばりつけたり
汚れを落としたりと、いつまでもゴソゴソ。
しびれを切らした私「先行くよ~」とゆーななのカートを押して駐車場へ向かいました。
…のはずだったのですが
しばらく歩いて、気がついた。
おや?どうも、周りの景色が違う?
もしかして、間違えたかな…。
ぞろぞろ歩く一団の中の、お隣にいた方に尋ねると
どうやら、私が目指す出口とは逆に行く方達の流れだったことが分かり
「あらら、間違えてました~」
と、180度方向転換して歩き出した私。
ところが、一団から抜け出てしばらく歩き、びっくり。
ぐるりと見回しても、人がいない・・・ひとりもいない。
あたりは真っ暗。
おぼろ月の明かりだって、うっそうと繁った木に隠れて見えず。
広い公園、もともと右も左も分からないのに、漆黒の闇に包まれちゃたまらない。
まずい、迷った。。。
私ひとりならいざ知らず、ゆーななを巻き添えにして
昭和記念公園で遭難か!?
どうしよう…誰か~ いませんか~?
時折通る園内パトロール中の車は、私に気づかず
はるかかなたを走り回っているばかり。
園内放送では「間もなく閉門です。園内暗くなっておりますので、小さいお子様から
くれぐれも手を離さずに…」と。
小さいお子様じゃなくたって、ドツボにハマった私!
この真っ暗な公園、どーなってるの!?
どの位歩き回ったことでしょう。
最終的には、園内パトロール中のバイクのお兄さんが救ってくれました。
ライトで照らしながら出口まで誘導してくれて、無事生還。
もしかして、私が最後の客!?
閉門時間をだいぶ過ぎてしまっているので、門番の方も少々イライラの様子。
「早く出てくださ~い!門、閉めますよ!」と言われたけれど
やっと帰れた記念に、おもむろにカメラを出し
出口付近にだけあった明かりを見つけて、思わずパチリ。

真っ暗な公園をさまよっている間、ずっと不安そうにしていたゆーななもパチリ /■\_・)

先にパーキングから車を出して出口で待っていたゆーなパパ。
「何度も来たことのある公園で遭難するなよ~」と笑い転げるから、ムカッときたけど
疲れ果てた私は、そのまま大人しく車に乗り込み家路に着いたのでした。
それにしても
あなどるなかれ、6時閉園の昭和記念公園!
園内を熟知している方以外は
欲を出して「最後まで楽しむぞ~」と思ってはいけません。
パトロールのお兄さんも言ってました。
試みで、土日祝日を6時閉園にしてみたけど、街灯設備がまったくないので
迷う方が多いんですよ、と。
これからの季節、6時の公園は間違いなく漆黒の闇に包まれます。
皆さま
どうかお気をつけくださいませ。
2008.10.15 ▲
10月12日
県立 四季の森公園に行って来ました。

かなり以前に来たことがあるはずの公園でしたが、まったく様子が分からず
ましてカートを押してると、下の広場に続くらしき階段も使えないし
結局同じ場所をグルグル。
広い敷地のほんの一部しか回れなかった気がするけど
整備された中にも、自然のままの貴重な空間が広がる公園でした。
駐車場を入ってすぐの入り口に、ちょっとした噴水と花壇。


少し奥に行くと、子供たちが遊ぶ、浅い池がありました。



さらに進むと、大きな池も。

そして、いました。
カワセミくん。

(慌てて望遠レンズにつけかえて、カメラを手持ちでゆーなぱぱ撮影↑)
池の端でカメラをかまえるおじいさんによると
森の中にいるカワセミは
30分周期でエサを捕りに池に舞い戻って来て、水面まで降りるそう。
おじいさんは、その姿をカメラに収めたくて狙っているという話でしたが
それに便乗されては日が暮れます。
名残惜しそうなパパをせかして、車方面にUターンしたときには
閉園時間を告げるアナウンスの、カウントダウンが始まっていました。
最後にゆーななもパチリ。
カワセミ対応の望遠レンズでは、遠く離れないとゆーななが写せない…と
下がって、下がって撮ってくれました。




長いレンズをつけ、カメラのファインダーを覗きながら後ろ向きに歩くゆーなパパ。
途中で転ぶのでは…とヒヤヒヤした私は
パパの身より
なによりもカメラが心配なのでした…^^;
県立 四季の森公園に行って来ました。

かなり以前に来たことがあるはずの公園でしたが、まったく様子が分からず
ましてカートを押してると、下の広場に続くらしき階段も使えないし
結局同じ場所をグルグル。
広い敷地のほんの一部しか回れなかった気がするけど
整備された中にも、自然のままの貴重な空間が広がる公園でした。
駐車場を入ってすぐの入り口に、ちょっとした噴水と花壇。


少し奥に行くと、子供たちが遊ぶ、浅い池がありました。



さらに進むと、大きな池も。

そして、いました。
カワセミくん。

(慌てて望遠レンズにつけかえて、カメラを手持ちでゆーなぱぱ撮影↑)
池の端でカメラをかまえるおじいさんによると
森の中にいるカワセミは
30分周期でエサを捕りに池に舞い戻って来て、水面まで降りるそう。
おじいさんは、その姿をカメラに収めたくて狙っているという話でしたが
それに便乗されては日が暮れます。
名残惜しそうなパパをせかして、車方面にUターンしたときには
閉園時間を告げるアナウンスの、カウントダウンが始まっていました。
最後にゆーななもパチリ。
カワセミ対応の望遠レンズでは、遠く離れないとゆーななが写せない…と
下がって、下がって撮ってくれました。




長いレンズをつけ、カメラのファインダーを覗きながら後ろ向きに歩くゆーなパパ。
途中で転ぶのでは…とヒヤヒヤした私は
パパの身より
なによりもカメラが心配なのでした…^^;
2008.10.15 ▲
10月9日
MINKママさんに、素敵なコスモス公園を教えてもらい
みんなで行って来ました。
相模川馬入の河川敷に広がる「馬入・光と風の花づつみ」コスモス。
まだ、6分咲きとのことでしたが、黄、ピンク、濃いピンク、白の4色コスモスが咲き乱れ
見事でした。



MINKママさんに、素敵なコスモス公園を教えてもらい
みんなで行って来ました。
相模川馬入の河川敷に広がる「馬入・光と風の花づつみ」コスモス。
まだ、6分咲きとのことでしたが、黄、ピンク、濃いピンク、白の4色コスモスが咲き乱れ
見事でした。



2008.10.12 ▲
きゅうちゃんが加わったハチままさんのブログがリニューアルし
その記念のイベントに参加させて頂きました。
写真をBBSにペッタンした先着20ポメが、ハチままさんの魔法でかぼちゃに変身
ゆーななも、変身させてもらいましたよ

とっても素敵なカードに感激です
ハチままさん、ありがとうございました~(^▽^)/
その記念のイベントに参加させて頂きました。
写真をBBSにペッタンした先着20ポメが、ハチままさんの魔法でかぼちゃに変身

ゆーななも、変身させてもらいましたよ


とっても素敵なカードに感激です

ハチままさん、ありがとうございました~(^▽^)/

2008.10.11 ▲
10月5日
お友達のブログで、相模原公園のコスモスが咲きだしたのを知り
我が家も日曜日に、行って来ました。

今日は、久々にお姉ちゃんも一緒だから

お姉ちゃん子のななは、とっても嬉しそう♪

この前来た時は、故障中だった噴水も
今日は勢い良く水しぶきをあげていました。
やっぱり、こーでなくちゃね(^^)v

両側にある、メタセコイヤの壮大な並木が素晴らしい。

噴水をバックにパチリ


お花を前に、寄り添って。

ゆう にこにこ笑顔。

今度は、なながにこっ(*^^*)

ベンチの前にコスモスの花が綺麗に咲いていました。





やっと会えたコスモスの花。
可愛い小さなこの花に、秋を感じ、ホッとしました。
池には、たくさんのカルガモがいましたよ。

カルガモのためにまいてあったパンくずが
気になって仕方ないゆーななは、地面をクンクン。
食べちゃダメだよ~!

のんびりと公園を一周したあとは
キャンルルの希望により、南大沢のラフェット多摩へと移動しました。

秋服を探してあちこちお店をはしごするお姉さんを待っていたら
すっかり夜に。
抱っこか、カートなら、ほとんどのお店がワンコと一緒に入れるから嬉しいラフェット多摩。
ついのんびりしてしまうものです。
でも、そうこうしているうちに、天気予報どおり大雨が降って来ました。
それを、ぎりぎりセーフでかわして車に飛び込み
やっと家路に着いたゆーなファミリーでした
お友達のブログで、相模原公園のコスモスが咲きだしたのを知り
我が家も日曜日に、行って来ました。

今日は、久々にお姉ちゃんも一緒だから

お姉ちゃん子のななは、とっても嬉しそう♪

この前来た時は、故障中だった噴水も
今日は勢い良く水しぶきをあげていました。
やっぱり、こーでなくちゃね(^^)v

両側にある、メタセコイヤの壮大な並木が素晴らしい。

噴水をバックにパチリ


お花を前に、寄り添って。

ゆう にこにこ笑顔。

今度は、なながにこっ(*^^*)

ベンチの前にコスモスの花が綺麗に咲いていました。





やっと会えたコスモスの花。
可愛い小さなこの花に、秋を感じ、ホッとしました。
池には、たくさんのカルガモがいましたよ。

カルガモのためにまいてあったパンくずが
気になって仕方ないゆーななは、地面をクンクン。
食べちゃダメだよ~!

のんびりと公園を一周したあとは
キャンルルの希望により、南大沢のラフェット多摩へと移動しました。

秋服を探してあちこちお店をはしごするお姉さんを待っていたら
すっかり夜に。
抱っこか、カートなら、ほとんどのお店がワンコと一緒に入れるから嬉しいラフェット多摩。
ついのんびりしてしまうものです。
でも、そうこうしているうちに、天気予報どおり大雨が降って来ました。
それを、ぎりぎりセーフでかわして車に飛び込み
やっと家路に着いたゆーなファミリーでした

2008.10.08 ▲
2008.10.06 ▲
前記事のつづきです。
JOKER'S DININGのミニランでは、もう何回か遊んだことがあるきゅうちゃん。
いつものように、この日も、ゆう、ティガくんに
果し合いの続きを臨んできます。

でもね…
ゆうも、ティガくんもママの睨みが利いているので
お相手できないんだよ~(^▽^;)
JOKER'S DININGのミニランでは、もう何回か遊んだことがあるきゅうちゃん。
いつものように、この日も、ゆう、ティガくんに
果し合いの続きを臨んできます。

でもね…
ゆうも、ティガくんもママの睨みが利いているので
お相手できないんだよ~(^▽^;)
2008.10.03 ▲
10月1日
前日までの雨予報がはずれ、良いお天気になってラッキーなこの日
ららぽーと横浜のJOKER'S DININGにお出かけして来ました。
ハロウィンの飾りつけの前でパチリ /■\_・)

今日はね、小さいお友達が来るんだよ。
楽しみだね(^_-)-☆

レオくんとティガくんは、お店にあったハロウィンの被り物でカボチャに変身~♪

しばらくレオ&ティガママさんとおしゃべりしていたら
お待ちかねのポメポメちゃんが到着しましたよ。
バッグからお出ましの可愛い子。
この子は、だ~れ?
バッグの中の2ポメちゃんは
なんと!きゅうちゃんのお姉ちゃんシフォンちゃん(手前)と
きゅうちゃんのお母さんのパフェちゃんです。

7月に、きゅうちゃんをお迎えに行った時に会ってから2ヶ月。
シフォンちゃん、スクスク元気に育っているね(*^^)

子育てが一段落して、ゆっくり出来たかな?
お母さんのパフェちゃん

前日までの雨予報がはずれ、良いお天気になってラッキーなこの日
ららぽーと横浜のJOKER'S DININGにお出かけして来ました。
ハロウィンの飾りつけの前でパチリ /■\_・)

今日はね、小さいお友達が来るんだよ。
楽しみだね(^_-)-☆

レオくんとティガくんは、お店にあったハロウィンの被り物でカボチャに変身~♪

しばらくレオ&ティガママさんとおしゃべりしていたら
お待ちかねのポメポメちゃんが到着しましたよ。
バッグからお出ましの可愛い子。
この子は、だ~れ?
バッグの中の2ポメちゃんは
なんと!きゅうちゃんのお姉ちゃんシフォンちゃん(手前)と
きゅうちゃんのお母さんのパフェちゃんです。

7月に、きゅうちゃんをお迎えに行った時に会ってから2ヶ月。
シフォンちゃん、スクスク元気に育っているね(*^^)

子育てが一段落して、ゆっくり出来たかな?
お母さんのパフェちゃん

2008.10.02 ▲
| Home |